鈴鹿市の方からの外壁塗替えのいいタイミングについてご質問

「外壁の塗り替えのタイミング」に関しての鈴鹿市の方からの質問です。ご質問ありがとうございます。「自分の家が塗り替え時期なのか?と考えている方は参考にしてください」

Q,築10年の住宅です。少しコケが出てきたので、塗装業者さんに見積もりをしてもらったら「早め、早めにして外壁塗装をしておいたほうが長くすめますよ~」と言われました。

色々調べると、10~15年を目安に塗装が良いような事が書いてありましたが、最初の塗装は早い方が家は長持ちするのでしょうか?あと季節的に一番ベストな塗装時期を教えてほしいです。

A,ご相談ありがとうございます!結論から申しますと早めにした方がいいのは間違いありません。

結論から申しますと、早めに外壁塗装やコーキングした方がいいことに越したことはありません。

ただ、どうしてもお金がかかるものですから、外壁や目地の傷みが進んでからご相談される方がほとんどです。

実際のお話ですと、「塗り替えしないとダメです、と言われたので一度見積もりしてください」とお聞きし、私がお客様のお家にお伺いすると築10年ではあるけど、まったく問題ない場合があります。

その場合は「今、急いで外壁塗装をする必要はないですよ」とお話して安心して頂く場合もございます。

何が言いたいのかといいますと、築10年でも外壁塗装の必要のないお家もありますし、築6年くらいで、コーキングが傷んできてしまっていて、メンテナンスをするお家もあります。

周辺状況や建てた工務店の仕様などなどの状況により一軒、一軒変わってくるのです。

築10年だからといって焦る必要もありませんし、お家の状況を信頼できる外壁塗装業者さんにキチンと見てもらい適切なタイミングで工事致しましょう。

外壁工事の場合、早めにメンテナンスをするに事に越したことはありません。

ただどうしても費用がつきものとなりますので、現実には傷みが進行してから依頼する方が多いです。だから早く塗り替えをしましょう、というお話をしたいのではありません。

1、外壁のセルフチェック

外壁塗装業者さんにキチンと無料診断してもらうのがベストですが、業者に電話するのもやはり、勇気のいる事です。「いきなり、電話するのはなぁ~」「見に来てもらうのは抵抗がある」など色々と思う所もあると思いますので、下にチェックした方がいい所を書いておきますので、

一度見てみてはいかがでしょうか?

※下をコピペしたり、メモ帳に書いたりして外壁を診断してみましょう(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑


1-1変色

外壁自体のコーティングが剥がれ耐久性がなくなっている状態です。
その状態ですときっとコーキングにも異常があるはずですので、緊急事態ではないですが、放っておくと
劣化がドンドン進みますので早めの無料診断をオススメ致します。

1-2カビ・苔

北面や日陰面に多いのが特徴ですが、なぜ、日陰に多いのかといいますと、日光を遮られている外壁には、湿気が溜まりやすく、カビが繁殖しやすくなります。
また集合住宅などで、風通しが悪いと雨や湿気が逃げにくくなり、カビが増えていきます。

あと、植木や雑草が多い所にカビが生えやすいのも特徴です。
ご自身で定期的に洗浄するか、業者の方にキレイにしてもらう事をオススメいたします。
カビや苔が外壁の劣化と関係あるかといえば、関係あります。外壁の劣化を進行させますので、あまり気になるようでしたら相談して見る事がオススメです。

1-3汚れ

塗り壁などおしゃれな外壁ほど凹凸が多く、汚れが多くついてしまう印象がありますが、汚れているからといってすぐに外壁塗装が必要なのとは
違いますので、様子を見ておくことをオススメいたします。洗浄するときは、下地を傷めないよう、汚れが酷くならないように、薬品など入っていない弱めの洗浄方法をオススメいたします。

1-4チョーキング

外壁の塗料の耐久性がなくなり、粉状になってしまっている状況です。この状態ですと雨水や紫外線での劣化が著しく早くなります
そしてヒビ割れなども引き起こしやすくなりますので、早めの無料診断をオススメいたします。

1-5ヒビ割れ

チョーキングが進むと多くあらわれてくる現象です。ひび割れと一言でいっても、大きく目立つ致命的なひび割れからヘアークラックと呼ばれる
表面だけのひび割れもございます。雨漏りなどの恐れもありますし、そこから雨水が侵入し
外壁の下地が傷んでしまったり、シロアリなど2次災害の恐れもあるため、状況によっては、早めの無料診断をオススメいたします。

1-6剥がれ

剥がれの原因は、様々ですが、たいていは塗料の選定ミスが多いです。その次に多いのが剥がれをどうしても防ぎにくい木部が多いです。次に錆からくる鉄部です。
美観だけの問題であったり、早めにメンテナンスをした方がいい場合があります。状況にもよるので、判断がつかない場合は、
信頼できる外壁塗装業者さんに診て頂く事をオススメいたします。

※必要でない工事を勧められたり、余計に状況が悪化する、場合があるので、信頼できる会社に診てもらう事をオススメいたします。

1-7膨れ

塀や花壇などコンクリートの下地に多いのがこの膨れです。一番多いパターンは塀で、下の土の雨水を塗装してあるコンクリートが吸い上げ
暑さなどで蒸発して塗膜のせいで逃げ場のない水分や蒸発したのが膨れに繋がるパターンです。防ぎ方、対処の仕方はいくつかあります。
塗料選びも大事なポイントですので、相談するにしてもきちんと打ち合わせしたうえで工事をした方がいいと思います。
こちらも早めの処置をオススメいたします。

⇒膨れに関してもっと詳しく知りたい方はこちら

コーキングもチェックしてみましょう

1-8コーキングのひび割れ

ビビの間から雨水が侵入したりして、外壁材が反ってきてしまい、塗装がしにくい状態になってしまったり、外壁の下地がシロアリなどで傷んでしまったりするので、早めの無料診断をオススメいたします。

私の憶測ですが、新築時に安いコーキング材を使う業者とキッチリしたコーキングを使う業者と別れていると思います。

あきらかに

「ここの〇〇ホームの建物はコーキングの傷みが早いな」「ここの〇〇ハウスは築15年でもコーキングがしっかりとしているなぁ」など

コーキングの打ち替え工事をしている私たちは分かります。私たちがコーキングの打ち替え工事をしやすいのは勿論、傷みが早い方です。なぜなら、コーキングの撤去の時にカッターを軽く入れるだけで、ポロポロ取れてきますので。

逆に築15でもしっかりしているようなコーキングはしっかりとまだコーキングが生きていますので撤去にかなり時間がかかります。

1-9コーキングの剥がれ

剥がれているという事は、ひび割れよりも進行した状態なので、早めにコーキング工事をしてもらう事をオススメします。

状況的には、雨漏り、シロアリ、下地の傷みなど様々状況が考えられます。外壁塗装工事は建物の美観を保つことも大事な役割の一つですが、もう一つ大事なのは建物の防水性を高め、躯体の寿命を延ばす事です。

2.外壁塗装業者の繁忙期、閑散期

一般的に私たちには、繁忙期、閑散期というものがございます。
3月~5月⇒繁忙期
6月~8月⇒閑散期
9月~12月中旬⇒繁忙期
12月中旬~2月閑散期

3月~5月、9月~12月中旬⇒繁忙期

この温かい季節や晩秋、年末前、は塗装を考えられている方が多くシーズン期といえると思います。

6月~8月、12月中旬~2月⇒閑散期

このシーズンは寒い時、暑い時、梅雨時期と塗装を考えられる方が少なくオフシーズン期といえます。

忙しい、忙しくないでお客様への対応を変える時点でどうかと思いますが、私の会社関係なく客観的に書かせて頂きますと

この時期時期で、暇といったら失礼ですが、あまり忙しくない時に相談する方が、より細かく気遣いしてくれるのでないかと思います。

※リペイント匠では、この様に月や時期で価格や対応を変える事はありません。

3.外壁塗装の季節について

結論から申しますと、どの時期でもやり方や乾燥時間、作業時間を変えて塗装するだけで、
年中いつでも塗装は出来ます。

『塗り替えは、暖かい“春”と“秋”が一番だ!』
『いつが一番、外壁塗装する良い季節なの?』

このようにお考えの方も多いと思いますが、結論は時期によって施工の仕方や工事期間が変わるだけです。
勿論、職人にとっては、暑くもなく、寒くもない方が、一番良いのですが、施工方法を変えればどの季節でも対応可能です。そして、品質にも決してムラはでません。

【夏】は、塗料の乾きが早いので、お家の1面、1面を確実に仕上げます。それは、乾きが早いのに色々な所を手をつけるとスジがでたりムラになるからです。

【冬】の霜がおりるような寒い時は、塗装を9時~3時までで大体止め、それ以外の時間は、違う作業をします。艶が飛んでしまったりするからです。

また皆様が嫌がる【梅雨時期】は、工事期間が伸びてしまいます。それは単純に雨の時は塗装出来ないからです。ですが、それは、普段も雨の時は、作業はしないので、工事期間が伸びる以外は、変わりありません。雨の中無理やり塗装したら別ですが・・・

また、回答の中でご不明な点やご質問がありましたら、いつでもご連絡してください。この度はご質問ありがとうございました!

4.まとめ

いかがでしたでしょうか?

外壁というのは、よほどでない限り1か月で状況がすごく悪化するなんて事は考えにくいので、自分でもチェックしてみたりしながら焦ららず、焦らせる業者のいう事は鵜呑みにしないようにしましょう。

また分からない事や疑問あればいつでもご連絡してくださいね。ご質問ありがとうございました。

この記事を書いたのは

株式会社リペイント匠 代表取締役 久保信也 1982年2月8日生まれ

15歳からこの建築業に携わり、2012年に一般の消費者向けのリペイント匠を設立しました。施工したお客様に必ず喜んで頂けるように、社員教育を徹底し、一軒、一軒を自分の家を塗り替えするように丁寧に一つの作品のように仕上げています。三重県にお住まいで外壁塗装やその他リフォームでお悩みの方はお気軽にご相談してください。【0120-804-902】プライベートは男の子2人の子供がいますので、仕事ばかりでなく子供との時間も大切にするようにしています。【プロフィールはコチラ